Element フォグランプの球交換


日記にも書いたように、右側のフォグランプが切れました。
9年目にして(外装周りでは)初の球切れなので、なかなか優秀だとは思います。

ただ冬場(12月半ば)なので霧や雪の心配もあり、できるだけ早く替えたいところです。

という事で、amazonで安くて納期の早いランプを購入。
RAYBRIGのハイパワーハロゲン、RR39です。
H3型で12V55Wながら110Wクラスの明るさ。
もちろん車検対応です。

や、特別に明るくなくても良かったのですが、常識の範疇の価格で即納可能なのがこれしかなかったので…。
amaoznで\2,617(送料込)でした。

メーカーを問わなければ数百円からありますが、ELEMENTはフロントバンパーを外さないと球も交換できないので、信用第一です。
それならハイパワーなんて選ぶなって意見もあるでしょうが(汗

交換の前に

 フロントバンパーの詳細な外し方は省略しますが、以下簡単に。

 上部に見えているクリップ、下部に見えているクリップ、タイヤハウス前側の一番下のネジを外す必要があります。
 バンパーをそのまま外すと下に落ち、フォグランプの線に無理がかかります。
 下側のクリップを外した後、何かウマになる物を入れてから上側のクリップを外した方が良いです。


バンパーが外れたらいよいよ本番の作業です


フォグランプ取り付け状態

バンパーに内側から固定されてます。

左右に2本見えていますが、下にもう2本、
計4本あります。

上側に固定用とは別のビス2本が見えますが、
その左側がブラケットの取付ビスです。




ブラケットの取外し

ブラケットの取付ビスを外したところ。

下側は2箇所の差込だけなので、
少し揺さぶれば簡単に外れます。

調整ビス(バネの入っている部分)は
触らないように。




ケースの分解

裏側のビス5本を外して開けます。










ケースを明けたところ

真ん中に球が見えますね。










球の取外し

球を抑えているバネをずらすと、
取り出せるようになります。

ケーブル端は差し込みです。







外した球

切れて色が変わってます。










新しい球

当然ですが、透明です。

注意点として、電球のガラス部分は
絶対に触らないように。

油が付着するとそこが異常高温となり、
切れやすくなります。




組立

外した時と逆順に組立てます。

誤って調整ビスを触ってしまった場合、
または、理由があって調整したい場合、
バンパーに借り止めしただけの状態で、
点灯させて見比べると良いでしょう。








ノーマルより明るくなるのは当然なので、左右とも交換しました。
夜間点灯させると、路面がかなり黄色いです。
やっぱり結構明るくなってるのかも。












Elementに戻る