オートライトユニット取付


汎用オートライトユニットを取り付けました。



コムエンタープライズの12V汎用オートライトユニット

車速連動タイプもありますが、ELEMNTはHIDなので、
通常タイプを選択しました。

楽天で送料込み\5,272でした。






セット内容

コントローラーの寸法は測りませんでしたが、
12cm×8cm×3cm程度だったと思います。

またハーネス一式の下側、寒色の線は一般的な
車両の場合、使用しません。
(ヘッドライトリレー未装着車用)





基本結線図 ※クリックで拡大

CN5は上記のヘッドライトリレー用です。
ELEMENTでは不使用。









配線例1 ※クリックで拡大

ELEMENTの配線例です。

ライトSWはマイナスコントロールなので、
紫と紫/白のコモン線はアース接続です。







車両側配線 ※クリックでpdfが開きます。

ELEMENTの回路図です。

13番端子:BLU(青線)がスモールON
7番端子:BLU/RED(青/赤線)がライトON

CD版整備マニュアルからの抜粋ですが、詳細が見難い点は
ご容赦を。
元からです(汗



コラムカバー内部 ※クリックで拡大

コラムカバーを外したところです。

ウインカーレバー根元のコネクタから
信号を取り出します。

施工済み写真なので、赤いカプラーが
見えているところになります。




コネクタ部詳細 ※クリックで拡大

コネクタ部の詳細です。

青線(中央付近)がスモールON

青/赤線(端の方)がライトON








2018年9月27日
取付後、下道でののインプレッション。

 雨天時、陸橋下でスモール点灯し、高速をくぐるトンネルではライト点灯。

 曇天時、陸橋下は無反応、高速をくぐるトンネルではスモール点灯。

 なかなか良い感じです。


 その内、高速でのインプレッションも上げたいと思います。


2018年10月12日追記
夕方、私の「そろそろスモール点灯しようかな?」のタイミングより5〜10分遅れて自動点灯したため、
点灯タイミングを変更しました。

変更方法は簡単です。
1.自動SWをONのまま、車両側電源OFF(ACCからOFFでOK)
2.自動SWをすばやくOFF→ON×3回繰り返す
3.自動的にパッシングされるので、回数を確認する
   2回:やや明るい(標準)→3回:やや暗い→4回:暗い→1回:明るい、、、以下繰り返し

前述の通り、「明るい」に変更しました。




ELEMENTに戻る