純正ツイータ改造
 | しょぼい純正ツイータを改造します。 |
|
コンデンサを音響用に交換するだけ。 |
お手軽ですが効果は大ですよ。 |
見た目で分かる穴等も付きません。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 | まずはAピラーを外します。 |
|
ピラー上部を手前に引いてクリップを外し、 |
上に持ち上げるようにして下さい。 |
|
ツイータのケーブルは短いので、 |
途中でコネクタを外す必要があります。 |
無理に引っ張らないようご注意を。 |
|
|
|
|
|
 | アップで見るとこんな感じ。 |
|
2本のビスで止まってます。 |
|
赤い線の右にあるのがコンデンサ。 |
一般的な電解タイプですね。 |
容量は2.2μF(マイクロファラド)です。 |
|
|
|
|
|
|
 | 横から見るとこう。 |
※ボケボケ君でごめんなさい |
|
スピーカー前面側にカバーが付いてます。 |
このカバーを取る必要があります。 |
コンデンサの足に触れないので。 |
|
3箇所の爪がご丁寧に接着されてますが、 |
薄いのでカッターで切れます。 |
|
|
|
|
 | カバーが外れたところです。 |
|
コンデンサの足が半田で止められてます。 |
この半田を半田ごてで暖めて外します。 |
|
プラスチック部分を溶かさないように。 |
|
|
|
|
|
|
|
 | フィルムタイプに交換。 |
|
二個並列に付いてるのは仕様です。 |
1μF+1.5μF=2.5μFとなってます。 |
|
元よりも少し容量UPしてますね。 |
こうすることでカットオフ周波数が下がり、 |
気持ち下から鳴るようになります。 |
|
やりすぎると壊れちゃうのでほどほどに… |
|
|
|
 | 組込み。 |
|
こうやって上にしておくのが良いようです。 |
|
さて気になる音質は… |
全然違います! |
今までは「一応鳴ってるなぁ」でしたが、 |
バッチリ自己主張してくれます。 |
|
簡単で効果大ですよ! |
ELEMENTに戻る