LIIでFate/stay nightをPLAYする方法
激しく今更(07'11)ながらFate/stay nightを中古のCD版で入手
しかも家でPLAYする時間が無いため、手持ちのPDA(HP iPAQ h1920)で動くように試行錯誤しました
もっと前なら普通に情報があったかも知れませんが、今は(少なくとも私には)見つけられないため、
ここに記録として残しておきます
07'11.10現在、セイバールートの途中です。今後思わぬ不具合が見つかるかもしれません。そのときはご容赦くださいm(__)m
07'11.28セイバールート終了。とりあえず最後までPLAYできました。続いて遠坂ルートに入ります。
07'12.01赤字部追記。フォルダ名の間違いを修正しました。
08'01.06書き忘れてましたが、凛ルートのトゥルー&ノーマルを確認しました。桜ルートは中断中。うみねこEP2終わったら続きをPLAYします。
(??)桜ルートも最後までPLAYできました。トゥルーエンドだけでタイガー道場もフルコンプしたことになります。
1.Fateをインストールする。
何はともあれ、本体をインストールします
デフォルトのC:\Profram Files\Fateに入れました
他の場所でも問題は無さそうです
メーカーHPで公開されている以下のパッチも適用しました
誤字・バグ修正パッチ
画像修正パッチ
ディスクレスパッチ
http://www.typemoon.com/main.html
(サポートページより)
2.以下のツールをダウンロードする。
いっぱいあります(汗
Nscripter
http://www.nscripter.com/
Fate(XP3→NSA)データコンバータ
http://www.kawaiko.net/
fate_converter ver_20060316
http://www.geocities.jp/pdagames2000/
GOGO.DLL(午後のこ〜だ for Windows)
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/audioenc/gogonocoda.html
if_tlg.spi(TLG Susie Plug-in) 及び axnsa.spi(NScripter Archive Susie Plug-in)
http://elku.at.infoseek.co.jp/other.html
画像文字列長修正パッチ
http://www.geocities.jp/fate_pda_45/
fate_converter 変換支援ファイル
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Athene/5559/index5.html#00
(りなざうでFate:〜のページより)
sartool、LII、amethyst(LIIの音楽再生用)
http://members.at.infoseek.co.jp/lumens/lii/
Susie
http://www.digitalpad.co.jp/~takechin/
3.Nscripter形式に変換する。
a)作業用フォルダ「c:\Fate」とサブフォルダ「Graphics」「SE」を準備する。
c:\Fate
|−Graphics\
|−SE\
b)Fate(XP3→NSA)データコンバータを解凍し、全て「c:\Fate」に入れる。
c)午後のこ〜だをインストールし、その中にあるGOGO.DLLを「c:\Fate」に入れる。
※標準インストール先「C:\Program Files\WinGOGO」
d)TLG Susie Plug-inを解凍し、if_tlg.spiを「c:\Fate」に入れる。
例:ここまでのフォルダ構成
c:\Fate
|−Graphics\
|−SE\
|−convfate.exe
|−bgimage.dat
|−fgimage.dat
|−image.dat
|−oggenc.dll
|−readme.txt
|−sound.dat
|−gogo.dll
|−if_tlg.spi
e)「c:\Fate」内のconvfate.exeを実行する。
GOGO.DLLとif_tlg.spiのバージョンが下部に表示されていることを確認
【参照】をクリックし、Fate stay/nightがインストールされているフォルダを指定
※標準インストール先「C:\Program Files\Fate」
【画面】で画像サイズ「320*240」を選択
if_tlg.spiの【設定】で【背景色と合成する】のチェックを外し、【色の指定】をクリック後
【色の作成】をクリックし、【赤】【緑】【青】に全て0を指定
【開始】をクリック
例:生成されるファイル
c:\Fate
|−scenario\ <−シナリオファイル群
|−arc.nsa
|−arc1.nsa
|−arc2.nsa
|−arc3.nsa
|−arc4.nsa
f)fate_converter ver_20060316を解凍し、全て「c:\Fate\scenario」に入れる。
g)「c:\Fate\scenario」内のシナリオ生成.batを実行する。
例:生成されるファイル
c:\Fate\scenario
|−0.OLD
|−0.txt
ここまでのnsaファイル4個と0.txtがNscripter形式となっている。
Nscripterに含まれるnscr.exeと上記ファイルを同一フォルダに入れて実行可能。
4.LIIで動くように変換する
※画像文字列長関係(a,h,i)はsartoolが54文字を超えるファイル名を扱えないため
※fate_converter 変換支援(q,r,s)はLIIがルビに未対応のため
a) 画像文字列長修正パッチを解凍し、fate_lenmod_patch.vbsを「c:\Fate\scenario」に入れて実行する。
※画像ファイル名が短く変更される
b) susieを解凍し、インストールする。
c) NScripter Archive Susie Plug-inを解凍し、axnsa.spiをsusieのインストールフォルダに入れる。
d) susieを実行し、【開】をクリックして3-eで作成されたarc.nsaを指定する。
e) 全て選択してからコピーして、「c:\Fate\Graphics」に貼り付ける。
例:生成されるファイル
c:\Fate\Graphics ※赤字部追記
|−bgimage\ <−背景画像
f) 同様にarc1.nsaとarc3.nsaで選択・コピー・貼り付けを実行する。
例:生成されるファイル
c:\Fate\Graphics
|−fgimage\
|−image\
g) 同様にarc2.nsaとarc4.nsaで選択・コピーして「c:\Fate\SE」フォルダに貼り付ける。
例:生成されるファイル
c:\Fate\SE
|−bgm\
|−sound\
h) 4-aで作成したbgimage_additional.batを「c:\Fate\Graphics\bgimage」に入れて実行する。 ※赤字部追記
※画像ファイル名が短く変更される
i) 4-aで作成したimage_additional.batを「c:\Fate\Graphics\image」に入れて実行する。 ※赤字部追記
※画像ファイル名が短く変更される
j) sartoolを解凍し、同フォルダに3-cで利用したGOGO.DLLを入れておく。
k) SarOut.exeを実行し、梱包ファイル名に「c:\Fate\Graphics」を打ち込む(コピーして貼り付けでも可)
l) 【フォルダ梱包(画)】をクリックする。
例:生成されるファイル
c:\Fate
|−graph.sar
m) SarOut.exeを実行し、梱包ファイル名に「c:\Fate\graph.sar」を指定し、必ず【強制実寸】をチェックしてから
【graph.sar作成】をクリックする。
例:生成されるファイル
c:\Fate
|−graph.sar ※LIIで使用するファイル
n) SarOut.exeを実行し、梱包ファイル名に「c:\Fate\SE」を打ち込む(コピーして貼り付けでも可)
o) 【フォルダ梱包(音)】をクリックする。
例:生成されるファイル
c:\Fate
|−music.sar
p) SarOut.exeを実行し、梱包ファイル名に「c:\Fate\music.sar」を指定し、パラメーターを設定してから
【music.sar作成】をクリックする。
例:96kbps,44100Hz,1:stereo
例:生成されるファイル
c:\Fate
|−music.sar ※LIIで使用するファイル
q) fate_converter 変換支援ファイルを解凍し、「c:\Fate\scenario」から以下のファイルを同フォルダに入れる。
0.txt
桜ルート五日目-20.ks
桜ルート五日目-21.ks
桜ルート五日目-22.ks
桜ルート六日目-00.ks
桜ルート六日目-01.ks
r) Fate_0txt_kai34.vbsとsakura5_6_14.vbsを編集してルビを無効にする。
例:44行目と19行目のrubyOn = 1 を rubyOn = 0 に書き換えて上書き保存
s) 桜4日目以降追加_34.batを実行し、作成された0kai.txtを0.txtにリネームする。
t) Nscripterを解凍し、toolフォルダにあるnscmake.exeを実行する。
変換元に4-sの0.txtがあるフォルダを指定
変換先は「c:\Fate」を指定
例:生成されるファイル
c:\Fate
|−nscript.dat ※LIIで使用するファイル
u)SDに必要なファイルを転送
例:メモリカード\LII
|−Fate\
| |−nscript.dat
| |−graph.sar
| |−music.sar
|−LII.exe
|−gq_jpg.gqp
|−amethyst.ovl
5.楽しむ
LII.exeを起動し、思う存分楽しみましょう♪
6.代表的な不具合について
てか、私が陥ったものです…
a)背景画像が小さくなっている
手順4-m)で【強制実寸】にチェックを入れるのを忘れている
→再度4-kから4-mまで行い、作られたgraph.sarをSDに転送してください
b)音が出ない
手順4-u)でamethyst.ovlを転送するのを忘れている
→LIIのページからDLして転送してください
手順外でwavファイルをoggにして容量を小さくした
→0.txtを置換で書き換えるか、oggの使用をやめてください
(saroutでかなり圧縮されるため、あえてoggにする必要はないでしょう)
c)文章が変(文章の途中でいきなり「。」になったりする)
ルビが有効になっている
→手順4-qから4-tまで行い、作られたnscript.datをSDに転送してください
(特に4-rに注意)
d)途中で音が途切れ途切れになる(初めに凛が登場した辺りとか)
仕様です
→LIIが対応していない命令があると特に処理が遅くなります
作者様に期待…は無理でしょうね
もう二年も更新してないし