Huawei Watch 入手
アメリカ製、中国製の機械式腕時計に手を出してみましたが、どれも1年程度で故障。
やはり精密機械はメイドインジャパンには適わないのでしょうか。
でも現状、ただ一つ完動するオリエントスター・レトロフューチャー・バイクモデルはさすがにくたびれてます。
ケースやストラップだけでなく、サファイアガラスにも傷が入っているし、精度も数分/週程度遅れます。
まぁ精度に関してはメーカーのオーバーホールキャンペーンなどを利用すれば良いのですが。
ただそれも1ヶ月とかかかるし、金額も結構するもので。
時間を見つけてよさそうな時計を探していましたが、なかなかピンと来るものがなく…
気分を変えて円形スマートウォッチのmoto360 2ndも候補に入れましたが、下部の環境光センサーの黒帯が気になります。
操作しないとすぐにスリープに入り、ジェスチャーをしないと画面が表示されないのもマイナスポイント。
私が欲しいのは「スマートフォンの延長+時計」ではなく、「時計+スマートフォンの延長」です。
そんな感じであちこち探しているとき、Huawei Watchの情報に当たりました。
円形で全画面表示、スリープモードに入っても最低限の時計表示あり。
ウォッチフェイスはネットに大量にUPされているものに変更可能で、自作も可能。
動作時間に目をつぶれば、スリープモードでもほとんど変わらないフェイスもあるようです。
標準のバンドもmoto360より好みです。
その動作時間も、普通の使い方で1.5日は余裕、スリープを多用すれば2日くらい持つようです。
毎日時計を置く所は決まっているので、そこに充電スタンドに設置すれば、全く問題になりません。
最大のネックは…価格。
国内販売されていますが、ネットの格安店でも4.5万円程度、普通のショップでは5.5万円程度です。
しばらく指をくわえて見ていたのですが…
某所でUSモデルを購入したら、日本語表示可能で何の違いもないとの書き込みを発見!
早速amazon.comで探すと、シルバーケース+黒皮ストラップのUSモデルは$249で売っています。
丸1日考えたすえ、ポチっとしてしまいました。
元々US国内送料無料でしたが、間違えてprime体験にしてしまったため、翌々日配送の対象に。
オレゴンにあるなじみの転送屋さんに3日で到着しました。
広大なUS本土の配送状況を考えると、猛烈に速いです。
転送手数料$5、日本への送料$28.43、支払い総額で3万円くらいですね。
おそらく週末に日本着、明けてから通関し、火曜日くらいの到着でしょうか。
この続きは届き次第に。
届いたので追記。
6月24日(金)ポートランドより発送
6月26日(日)羽田着、当日中に通関し、国内発送
6月27日(月)朝一(8時前)に到着
このように素晴らしい速度で到着しました。
税関は土日休業のため、通常であれば27日通関してからの国内発送となるはずですが、
ヤマト運輸は昨年AEO制度による「認定通関業者」として認定されたため、通関作業が
簡素化されているらしく、その影響かもしれません。
専用クレードルに載せて充電した後、スマフォとペアリング。
スマフォ側にAndroid Wearという専用アプリを入れて起動し、画面の指示に従うだけです。
ネットの使用レポートなどを参考に、以下のアプリをインストール。
・Huawei Wear
歩数や消費カロリーの計測。
ま、半分お遊びです。
・wearable widget
スマフォのホーム用のウィジェットを一つだけ、スマートウォッチに表示可能。
googleカレンダーと同期させたジョルテを使用し、1週間分の予定を表示してます。
・Find My Phone 4 Android Wear
スマフォの紛失防止。
bluetoothが圏外になると通知され、ウォッチ側からスマフォを呼び出すことも可能。
・Feel The Wear
強力なバイブ。
Huawei Watchはバイブが弱いという書き込み多数のため。
さぁ次は何をしようか…
スマートフォン関係に戻る