priori2(FT142A)導入


 スキーを覚えたむすめのためにと今シーズン4回も水上高原に行ったら、家内にブチ切れられました

 「必要な時に繋がらない携帯なんて、持ってても意味ないでしょーっ!」

 まさに仰るとおりで…

 水上高原は全域プラスエリアの電波しかないので、非対応のXperia mは絶対に繋がりません
 ホテル内でwifiをonにすれば公衆無線LANには繋がるので、かろうじてLINEは使えますが

 という事で、前々から気になっていたfreetelの格安スマホ、priori2(FT142A)を入手しました


 amazonのfreetelショップで本体(\10,778)とネイビー色のバックカバー(\1,154)を注文
 3日ほどで到着しました

 ファーストインプレッションとしては、
  大きさ、重さは今までとあまり変わらないかも
   arc  :125mm×63mm×10.9mm 118g ※最薄部8.7mm
   m   :124mm×62mm× 9.3mm 115g
   priori2:133mm×66mm× 8.9mm 132g
  メニューキーとバックキーの配置が逆で使い難い
   arc、m…バック、ホーム、メニュー
   priori2…メニュー、ホーム、バック
    ※多分Xperiaの方が異端なんでしょうが、arc→mと長年使ってきたので…
  本体上部に最初からキズありorz
  別売りのバックカバーはツルテカで非常にプラスチッキー、指紋も目立つ
   →結局初日だけで標準のマットブラックに戻しました
 といった感じ


 気持ちを切り替えて、まずは設定関係を

  Xperia mで電話帳のエクスポート
   電話帳→設定→エクスポート 保存先はSDカードを選択
  パソコンを使用し、/storage/sdcard1/System/PIM/PIM00001.vcfをpriori2のルートにコピー

  priori2で電話帳のインポート
   電話帳→設定→インポート 保存先は本体メモリを選択

  合わせて音楽、テキスト(ネット小説)などをコピー

  googleアカウントを登録

  google playから常用アプリのインストール
   LINEはメールアドレスとパスワードを登録しておけば引越し可能

 と、ここで問題発生
 アプリのインストールが途中からエラーだらけになってしまいました
 その後はgoogle playに接続することすらできません

 設定関係を見直しても原因が分からず、素直にgoogle先生に聞いてみることに
 googleアカウントを一度削除し、google playのキャッシュを消してから再度やり直すと良いようです

 指示された通りに行ったところ、問題なくインストールできるようになりました

  着信音、通知音の設定
   arc、mで使っていた曲のまま

  壁紙の設定
   arc、mで使っていた壁紙のまま

 このあたりで大体もとの環境になりました

 後はちょっとした便利ワザで
  設定の電池からBattery Percentageにチェックを入れると、通知領域に電池容量が%表示される
  ホーム画面は初期2面だが、右に最大3面まで追加できる
   ※左には増やせないので、Xperiaシリーズのように左右に振り分けることはできない


 触ってみた感じとしては、動作も軽く、画面もワリと綺麗です
 もちろん解像度自体が低いので、今時の日本メーカー製に比べると粗いですが、私的には問題なし
 arc、mと全く同じ解像度だし。
 ネットで見かけるマルチタッチ問題に関しては、特に不具合を感じません
 発売から大分時間がたっているので、対処済みなのかも

 また不要なアプリがほとんど入っていない点も好感度UP
 購入直後にアプリ一覧を見ると、ビックリするくらいすっからかんです(笑

 あちこちで言われていますが、値段を考えたらかなり良い出来だと思います
 税抜1万以下で買えるのに、クワッドコア1.3GHz、RAM1G、ROM8G、500万画素カメラですからね


スマートフォン関係に戻る