Fossil Q Marshal 入手
Huawei Watchも結局1年で故障。
やっぱダメなのかと思いつつ、通知機能が手放せないので、代替機を探すことに。
信頼性を考えると国産ですが…
SONYは角型なのでパス。
CASIOはG SHOCKっぽいデザインで、平日のTPOに合わないのでパス。
…デザインだけで落選です(苦笑
そうなると、やはり海外製ですが…
LG、SAMSUNGは個人的な嗜好によりメーカーそのものがパス。
Huaewi Watch 2はスポーツ寄りすぎてパス。
moto360は画面下部が切れているのでパス。。
と、没が増え、
ASUS ZenWatch3とFOSSIL Q Marshalの一騎打ちに。
※これにはウラもあるのですが、後ほど。
ZenWatch3も悪くないのですが、3.5万円ほどとそれなりの価格です。
対してQ Marshalは、仕様にもよりますが2万円ほどからあります。
前回も1年で買い替えとなっているので、ここは安価なQ Marshalにしました。
ただしFOSSILはアメリカではかなり大手のファッションウォッチメーカーで、確かにデザインは悪くないです。
最初はamazon.comで買うつもりでしたが、転送料を含めると.jpでも2千円ほどしか変わらず、納期や故障時の対応を考えて日本で購入しました。
使い始めてすぐ、プリインストールのアナログデザインに変えてみると…下部が切れてます(驚
丁度moto360と同じ雰囲気です。
販売サイトや紹介サイトでは標準のデジタル画面しか見れなかったので、全く気付きませんでしたorz
まぁ買っちゃった物は仕方ないので、当面はこれで我慢しようと思います。
使い始めて5日、早々に不具合が発生しました。
7月25日
前日に充電器にセットして8時間後、身に着けようとしたところで、電池残量が60%程度しかないことに気が付きました。
時間が無かったのでそのまま出勤し、帰宅時点で残量2%
7月26日
ほぼ同じ充電時間で、朝の時点でやはり60%程度。
時間に余裕があったので再充電を試みると、1時間ほどでほぼ100%に。
つまり残量表示は正常に働いているようです。
この時点でshopに連絡すると、故障の可能性があるのでメーカーに問い合わせて欲しいとの回答。
この後の経緯は7月28日の日記に書いているので割愛しますが、結局メーカー修理となりました。
8月26日
ようやく返送されたので使用再開。
8月27日
朝、まさかの56%表示。
直ってないじゃんorz
手に持つとかなり熱かったため、1時間ほど放置(放熱?)してから再充電すると、100%まで上がりました。
さらに夜、充電開始から1時間ほどで容量が横ばいになり、全然上がって来ません。
また1時間ほど放置してから再充電すると、100%まで上がりました。
8月28日
100%表示が復活、以降は連日問題なし。
なんとなくですが、熱設計があまり上手くなく、熱帯夜で充電していると放熱が間に合わず、充電保護回路が働いていたような感じです。
8月28日以降は少し涼しくなったため、問題が起きなくなったのかと。
その他の問題としては、電池容量不足があります。
Huawei Watchで常用していたWatch Makerのフェイスに変えたところ、電池が一日保ちません
やむなく標準フェイスで使用しています。
やっぱり高くてもZenWatch3にしておけば良かったかな…
スマートフォン関係に戻る